白薔薇と黒薔薇の箱庭
気ままに更新。 気が向いたら自作の物を更新。 北の国の学生さんが送る日常日記。
[123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
けーたいしょーせつ
ハロー、レディ。
今日は書店に行って来ました。
漫画を買いたくて来たんだけど、気分のままに小説コーナーもぶらり。
そんなときに発見したのが、文庫本ぐらいの大きさの携帯小説。
帯に大きく書かれてましたよ。
「あの魔法のiらんどで大人気!!とうとう書籍化されちゃいました!!」って。
・・・・・またかよ。
うん、まず最初の感想がこれ。
いや~携帯小説が好きな方はごめんなさいね~。
コメントが辛いですけど、これ本心ですから。
マジで思っちゃったことですから。あは。
いや、でも携帯で小説書いて、みんながそれを読む・・・ってのは嫌いじゃないし、否定もしませんよ。
そうやって活字好きが増えればいいなぁって思いますよ。
内容のレベルは置いといて・・・ってことですがね。
綺羅の友人に携帯小説の書籍バージョンを買った人がいるのですが、苦い顔をしていましたね。
感想を聞いたら、「ダメだね。」と一言。
買ったことに後悔していましたね。ご愁傷様です。
その友人はおそらくでしょうが、良質な小説で目が肥えているのでしょう。頭は断然いい方ですから、稚拙なお話では脳が受け付けないのではないのでしょうか。
評価がきついんじゃないの?とおっしゃるレディがいるかもしれませんが、綺羅は妥当な判断だと思っています。
ヒット作になることはできても、名作にはなれないだろうなってパラパラ見ながら感じました。
病気ネタの物ではきっちり調べていないのか、事実と矛盾している物もありましたし、「で、だから何だったの?」みたいな内容のうす~い物もありました。
あと最後のは綺羅の超個人的な部分なのですが、会話中に///が入るのが嫌いです。
いや、ホント個人的な意見でごめんなさい。
これは賛否両論かなって思います。
これで感情が伝わってくるって方もいますし、自分もこれが嫌なのって思う方もいますから。
追加で、描写が少なくて会話ばかりの文はノーサンキューですかね。
あれは良くない文、これは良い文だなんてことは綺羅が言えることではないですが、有名な作家達の文を呼んで「目」を養うことはして欲しいなって思います。
良い作家になってくると、素人のような露骨な表現ではなくもっと深い表現になってくるので、そこからいろいろな事を考える事が出来ますから。
あぁ、でも本当に、「文を書こう」とすることは動機が何であれ良い傾向ではないかなって思う。
P.S.
携帯で書いている方に言いたい事は
・下調べはしっかりしましょう。
・漢字変換のミスは単なる馬鹿です。辞書を片手に持ちなさい。
・盗作は所詮コピーです。鼻で笑われるのがオチです。
今日は書店に行って来ました。
漫画を買いたくて来たんだけど、気分のままに小説コーナーもぶらり。
そんなときに発見したのが、文庫本ぐらいの大きさの携帯小説。
帯に大きく書かれてましたよ。
「あの魔法のiらんどで大人気!!とうとう書籍化されちゃいました!!」って。
・・・・・またかよ。
うん、まず最初の感想がこれ。
いや~携帯小説が好きな方はごめんなさいね~。
コメントが辛いですけど、これ本心ですから。
マジで思っちゃったことですから。あは。
いや、でも携帯で小説書いて、みんながそれを読む・・・ってのは嫌いじゃないし、否定もしませんよ。
そうやって活字好きが増えればいいなぁって思いますよ。
内容のレベルは置いといて・・・ってことですがね。
綺羅の友人に携帯小説の書籍バージョンを買った人がいるのですが、苦い顔をしていましたね。
感想を聞いたら、「ダメだね。」と一言。
買ったことに後悔していましたね。ご愁傷様です。
その友人はおそらくでしょうが、良質な小説で目が肥えているのでしょう。頭は断然いい方ですから、稚拙なお話では脳が受け付けないのではないのでしょうか。
評価がきついんじゃないの?とおっしゃるレディがいるかもしれませんが、綺羅は妥当な判断だと思っています。
ヒット作になることはできても、名作にはなれないだろうなってパラパラ見ながら感じました。
病気ネタの物ではきっちり調べていないのか、事実と矛盾している物もありましたし、「で、だから何だったの?」みたいな内容のうす~い物もありました。
あと最後のは綺羅の超個人的な部分なのですが、会話中に///が入るのが嫌いです。
いや、ホント個人的な意見でごめんなさい。
これは賛否両論かなって思います。
これで感情が伝わってくるって方もいますし、自分もこれが嫌なのって思う方もいますから。
追加で、描写が少なくて会話ばかりの文はノーサンキューですかね。
あれは良くない文、これは良い文だなんてことは綺羅が言えることではないですが、有名な作家達の文を呼んで「目」を養うことはして欲しいなって思います。
良い作家になってくると、素人のような露骨な表現ではなくもっと深い表現になってくるので、そこからいろいろな事を考える事が出来ますから。
あぁ、でも本当に、「文を書こう」とすることは動機が何であれ良い傾向ではないかなって思う。
P.S.
携帯で書いている方に言いたい事は
・下調べはしっかりしましょう。
・漢字変換のミスは単なる馬鹿です。辞書を片手に持ちなさい。
・盗作は所詮コピーです。鼻で笑われるのがオチです。
わざわざクリックして開くなんて・・・物好きですよ、貴女。
あぁそうだ。小説に慣れておくと必然的に国語の成績は上がります。
会話の裏を読めるようになります。
国語の授業中に教科書を音読することがあったら、すぐ漢字に詰まったり、変なところで文章をきるような男は全て馬鹿だと思っていいですよ。
文を読めない=国語能力に欠けている=馬鹿。
という式が成り立ちますので。
「俺、小説とかさぁ、文字がいっぱいあるの苦手なんだよねぇ。」って男が言ったら、間違いなくそいつは(その状態では)会社で上の方に出世できない人間です。
PCは優秀なため、漢字変換の能力がありますが、どの漢字を選択するかは使う人間の脳みそが判断しますから。国語能力のない人間は文書の作成とかで渋い顔されますよ。
顔は超イケメン、言ってることは小学一年生レベル・・・・・・最悪だな♪
PR